
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 【超初心者向け】NFTの買い方を5つの手順で解説
本記事の信頼性
りょーた(@ryotablogger)
NFTは、初めての方でも簡単に購入することができます。
とはいえ、「NFTの買い方が分からない。」「仮想通貨を全く触ったことがない初心者でも、分かるように教えてほしい!」と思っている方は多いのではないでしょうか?
今回は、NFTの買い方について解説していきます。
NFTは、買うまでのハードルが高いと言われますが、本記事を読みながら進めていけば、失敗することはありません。

【超初心者向け】NFTの買い方を5つの手順で解説
超初心者向けにNFTの買い方を5つの手順で紹介します。
- 国内取引所で口座を開設する
- メタマスクをインストールする
- イーサリアム(ETH)を購入してメタマスクに送金する
- Openseaでアカウントを作成する
- NFTを購入する
上記の通りです。
順番に解説していくので、1つずつ見ながら進めていきましょう。
手順①:国内取引所で口座を開設する
まずは、国内の取引所で口座を開設していきます。
僕がおすすめする国内の取引所は、以下の2つです。
おすすめの国内の暗号資産取引所
ちなみに、2つの暗号資産取引所の特徴は、以下になります。
暗号資産取引所 | 購入方法 | 特徴 |
コインチェック【初心者向け】 | 販売所 | 取扱い通貨数は国内最大級。スマホで簡単に取引ができるので、初心者向け。 NFTマーケットも用意されているので、NFTの売買もすぐにできる。 |
GMOコイン![]() | 取引所 | 送金する際に0.1ETH(50,000円)以上の金額が必要だけど、送金手数料が無料となるので、NFTゲームなどで仮想通貨を頻繁に送金する方向け |
※スマホの方は右にスライドできます。
上記の通り、初心者の方で簡単にすぐ仮想通貨を購入するなら「コインチェック」、手間はかかるけど手数料を抑えたい方は「GMOコイン」といった感じで選べばOKです。
今回は、初心者向けの「コインチェック」で進めていきます。
-
【完全無料】コインチェックの口座を開設する5つの手順
続きを見る
手順②:メタマスクをインストールする
続いては、メタマスクをインストールしていきます。
MetaMaskとは、仮想通貨を入れておける財布のようなものです。
全世界で100万人以上のユーザーが利用していて、Googleの拡張機能として使うことができるので、安心して利用できます。
メタマスクの偽サイトによる被害が出ているので、間違えないようにご注意ください。
※上記のURLは、MetaMaskの公式サイトなので安全です
メタマスクの登録方法については、メタマスクのインストール手順を3ステップで解説【初心者向け】で詳しく解説しています。
-
メタマスクのインストール手順を3ステップで解説【初心者向け】
続きを見る
手順③:イーサリアム(ETH)を購入してメタマスクに送金する
続いては、イーサリアム(ETH)を購入してメタマスクに送金していきます。
NFTアートを作ったり、購入したりするときには「イーサリアム(ETH)」という仮想通貨が必要となるので、イーサリアム(ETH)を購入していきます。
手順は、以下の通りです。
イーサリアム(ETH)を購入してメタマスクに送金する手順
- コインチェックでイーサリアムを購入する
- 購入したイーサリアムをメタマスクに送金する
上記の通り、初めてだとチンプンカンプンですが、【初心者向け】コインチェックでイーサリアムを購入してメタマスクに送金する方法で詳しく手順を解説しているので、見ながら進めてみましょう。
-
【初心者向け】コインチェックでイーサリアムを購入してメタマスクに送金する方法
続きを見る
手順④:Openseaでアカウントを作成する
続いては、Openseaでアカウントを作成していきます。
Openseaは、NFTの売買を行うことができる「NFTマーケット」のことです。
他にも「Rarible(ラリブル)」や「SuperRare(スーパーレア)」といったマーケットもありますが、世界最大級のOpenseaを選択しておけば間違いありません。(国内のクリエイターでOpenSeaを使っていないという方はほとんどいません。)
※上記のURLは、OpenSeaの公式サイトなので安全です
Openseaの始め方については、【初心者向け】OpenSeaの始め方を3ステップで解説で詳しく解説しています。
-
【初心者向け】OpenSeaの始め方を3ステップで解説
続きを見る
手順⑤:NFTを購入する
最後に、NFTを購入していきます。
NFTを購入する手順は、以下の通りです。
NFTを購入する手順
- OpenSeaにアクセス
- NFTアートを探す
- NFTアートを購入する
NFTを購入すれば、Twitterのアイコンにしたり、クリエイターの方と繋がることができるので、コレクターの方は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
【初心者向け】OpenSeaでNFTアートを購入する方法
続きを見る
NFTの買い方でよくある質問
最後に、NFTの買い方でよくある質問を紹介します。
- 未成年でも買うことはできますか?
- 初期費用はどのくらい必要ですか?
- スマホでも買うことはできますか?
1つずつお答えしていきます。
質問①:未成年でも買うことはできますか?
いいえ、できません。
未成年の方だと、暗号資産取引所の口座を開設することができないので、NFTアートを購入したり、販売することができません。
もし、未成年の方でNFTを始めてみたい方、ご両親にお願いして始めてみてください。
質問②:初期費用はどのくらい必要ですか?
NFTアートを購入するなら1万円ほど、NFTアートを販売するなら5,000円~15,000円ほどあれば大丈夫です。
この辺りはガス代という手数料の価格に依存するので一概には言えませんが、だいたいこれぐらいの金額があれば問題ありません。
また、購入したいNFTアートの価格にもよります。
僕が初めてNFTを購入したときは、1万で買うことができました。
質問③:スマホでも買うことはできますか?
はい、できます。
ただし、2022年1月時点では、OpenSeaでNFTを売買することはできないので、PCで始めるのがおすすめです。
また、取引所の口座を開設するだけでなく全ての手順においてPCの方が簡単なので、PCで始めるようにしましょう。
まとめ:NFTを買ったら世界が変わります!
今回は、「【超初心者向け】NFTの買い方を5つの手順で解説」といった内容を解説しました。
もう一度おさらいをすると、NFTの買い方は、以下の5つの手順です。
NFTの買い方
- 国内取引所で口座を開設する
- メタマスクをインストールする
- イーサリアム(ETH)を購入してメタマスクに送金する
- Openseaでアカウントを作成する
- NFTを購入する
上記の通りです。
手順は多いですが、本記事の順番通り1つずつ進めていけば、仮想通貨を触ったことがない方でも、NFTを購入することができます。
NFTを購入している日本人はまだ8,000人程度(2022年6月現在)と言われています。
今後、拡大する市場と言われているので、是非NFTを購入してみてください。
また、NFTはOncyberというギャラリーに展示したり、Twitterのアイコンに設定したりすることができるので、色々楽しんでみましょう。
詳しくは、以下の記事で解説しているので、チェックしてみてください。
-
【最新版】OnCyberの使い方を初心者向けに解説
続きを見る
【裏技】Twitterアイコンを六角形のNFTアイコンにする方法
-
【裏技】Twitterアイコンを六角形のNFTアイコンにする方法
続きを見る