
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- PLTをステーキングする前に知っておきたい3つの注意点
- PLTのステーキングのやり方
- PLTのステーキング報酬を受け取る方法
- PLTのステーキングを解除する方法
本記事の信頼性
りょーた(@ryotablogger)
PLTをステーキングすれば、金額に応じて報酬を獲得することができます。
とはいえ、「PLTのステーキングのやり方が分からない。」「PLTのステーキングの解除方法も教えてほしい!」と思っている方は多いのではないでしょうか?
今回は、PLTウォレットのステーキングのやり方と解除方法について解説していきます。
ただ、PLTウォレットにPLTを入れておくだけだともったいないので、本記事を見ながらステーキングしてみてください。

PLTをステーキングする前に知っておきたい3つの注意点
まずは、PLTをステーキングする前に以下の注意点を知っておきましょう。
- 送金手数料やガス代がかかる
- ステーキング申請してから実行までに3~6日間かかる
- ステーキングの解除には3~6日かかる
1つずつ解説していきます。
注意点➀:送金手数料やガス代がかかる
1つめの注意点は、「送金手数料やガス代がかかる」ということです。
ちなみに僕がかかった送金手数料やガス代は、以下の通りです。
- コインチェックからPLT ウォレットにPLTを送るときにかかる送金手数料:72PLT
- GMOコインからPLT ウォレットにETHを送るときにかかる送金手数料:無料
- PLTウォレットでブリッジ:0.0074163ETH
※2022年3月19日の情報です
上記の通り、日本円にすると、約5,000円ほどの手数料が必要となります。

注意点②:ステーキング申請してから実行までに3~6日間かかる
2つめの注意点は、「ステーキング申請してから実行までに3~6日間かかる」ということです。
上記の通り、ステーキングを申請したタイミングのサイクルに応じて最大6日かかる可能性があります。
特に○○日までステーキングが必要という場合には、間に合わない可能性があるので、早めに申請しておきましょう。

注意点③:ステーキングの解除には3~6日かかる
3つめの注意点は、「ステーキングの解除には3~6日かかる」ということです。
ステーキングを解除するには、ステーキングが実行されたタイミングになるので、最大6日かかります。
そのために、急に明日PLTが必要となった場合、すぐに引き出すことができません。

PLTのステーキングのやり方
PLTのステーキングのやり方は、以下の手順です。
- PLTウォレットをインストール
- コインチェックからPLTをPLTウォレットに送金
- GMOコインからETHをPLTウォレットに送金
- ePLTをpPLTにブリッジする
- pPLTをステーキングする
1つずつ解説していきます。
手順➀:PLTウォレットをインストール
まずは、PLTウォレットをインストールしていきます。
PLTウォレットをインストールする手順は、以下の通りです。
PLTウォレットをインストールする手順
- PLTウォレットをダウンロード
- ウォレットを作成
- ハーモニックフレーズを設定
5分ほどでインストールすることができるので、とても簡単です。
-
PLTウォレットのインストール手順を3ステップで解説【初心者向け】
続きを見る
手順②:コインチェックからPLTをPLTウォレットに送金
続いて、コインチェックからPLTをPLTウォレットに送金していきます。
コインチェックからPLTをPLTウォレットに送金する手順は、以下の通りです。
コインチェックからPLTをPLTウォレットに送金する手順
- コインチェックでPLT(パレットトークン)を購入する
- 購入したPLT(パレットトークン)をPLTウォレットに送金する
上記の通り、少し複雑なので【初心者向け】コインチェックでPLT(パレットトークン)を購入してPLTウォレットに送金する方法で詳しく解説しているので、GOXしないように見ながらすすめてみてください。
-
【初心者向け】コインチェックでPLT(パレットトークン)を購入してPLTウォレットに送金する方法
続きを見る
手順③:GMOコインからETHをPLTウォレットに送金
続いては、GMOコインからETHをPLTウォレットに送金していきます。
コインチェックでETHを送ってもいいのですが、送金手数料が0.005ETHかかるので、送金手数料が無料のGMOコインから送金するのをおすすめします。
GMOコインでイーサリアムを購入してPLTウォレットに送金する手順
- GMOコインでイーサリアムを購入する
- 購入したイーサリアムをPLTウォレットに送金する
詳しい手順は、【初心者向け】GMOコインでイーサリアムを購入してPLTウォレットに送金する方法で解説しています。
-
【初心者向け】GMOコインでイーサリアムを購入してPLTウォレットに送金する方法
続きを見る
手順④:ePLTをpPLTにブリッジする
続いては、ePLTをpPLTにブリッジしていきます。
手順は以下の通りです。
ePLTをpPLTにブリッジする手順
- パレットチェーンのウォレットを作成する
- ePLTをpPLTにブリッジする
詳しい手順は、PLTウォレットのブリッジのやり方を5つの手順で解説で解説しています。
-
PLTウォレットのブリッジのやり方を5つの手順で解説
続きを見る
手順⑤:pPLTをステーキングする
最後に、pPLTをステーキングしていきます。
まずは、右上の「三本線」をタップし、ブリッジで作った「パレットチェーン」が選択されていることを確認してください。
パレットチェーンが選択されていれば、「ステーク」という項目があるのでタップしてください。
上記の画面になったら、ステーキングする「金額(PLTの数量)」を入力しと「ノード(Hashport)」を選択してください。
ポイント
「Hashpalette」よりも「Hashport」の方がAPYが高く利率が良いので、「Hashport」がおすすめです。
※APYの数値は変わる可能性あるので
入力が終わったら、「ステーク」をタップしましょう。
確認画面が表示されるので、「決定」をタップ。
最後に、「暗証番号」を入力し、「送信」をタップすれば完了です。
確認するときは「ステーク」→右上の「マイステーキング」をタップ。
上記のように表示されていればOKです。

PLTのステーキング報酬を受け取る方法
続いて、PLTのステーキング報酬を受け取る方法を紹介します。
PLTウォレットを立ち上げたら、「ステーク」をタップしてください。
さらに、「受取申請」をタップ。
受取額が表示されるので、「受取申請」をタップしましょう。
最後に、「暗証番号」を入力し、「送信」をタップすれば完了です。

PLTのステーキングを解除する方法
最後に、PLTのステーキングを解除する方法を紹介します。
PLTウォレットを立ち上げたら、「ステーク」をタップしてください。
さらに、「マイステーキング」をタップしましょう。
次に、「ステーキングを解除」をタップしてください。
ステーキングを解除する「金額」を入力し、「ステーキングを解除」をタップ
確認画面が表示されるので、「決定」をタップ。
最後に「暗証番号」を入力し、「送信」をタップしましょう。
上記のように、解除する「金額」が表示されていれば完了です。

まとめ:PLTをステーキングして資産を増やそう!
今回は、「PLTステーキングのやり方を5つの手順で解説【解除方法】」といった内容を解説しました。
もう一度おさらいをすると、PLTのステーキングのやり方は、以下の手順です。
PLTのステーキングのやり方
- PLTウォレットをインストール
- コインチェックからPLTをPLTウォレットに送金
- GMOコインからETHをPLTウォレットに送金
- ePLTをpPLTにブリッジする
- pPLTをステーキングする
また、ステーキングする前に以下の注意点を知っておきましょう。
PLTのステーキングにおける注意点
- 送金手数料やガス代がかかる
- ステーキング申請してから実行までに3~6日間かかる
- ステーキングの解除には3~6日かかる
ステーキングをするだけで、PLTがもらえるので手元に持っているだけの方は、本記事を見ながら資産を増やしておきましょう。
また、PLTを使うことができるブロックチェーンゲーム「ELF Masters」については、以下の記事で詳しく解説しているので、こちらもチェックしてみてください。
-
【完全版】ELF Mastersの始め方から稼ぎ方まで徹底解説
続きを見る