
ゲーム好きな人のデスク環境ってどんな感じなのでしょうか?どういったデバイスを使っているのか知りたいので、今使っている
- デスク環境
- PC・周辺デバイス
- その他
RYOTA(@RYOTA__BLOG)
本記事を読むことで、ブロガーでもゲーマーでも最強のデスク環境を構築することができます。
ゲーマーならではの最高のゲーム環境となっているので、「これからゲーミング環境を作っていきたい!」という方は是非参考にしてみてください。
ゲーマーならではの最高のゲーム環境となっているので、これから

りょーた
あわせて読みたい
-
-
【動く壁紙】Wallpaper Engine(Steam)のダウンロードから使い方を解説
続きを見る
デスク環境
まずは、メインとなるデスク環境についてご紹介していきます。- デスク:FlexiSpot E8 Banboo
- ゲーミングチェア:AKRacing Pro-X V2
デスク:FlexiSpot E8 Banboo

デスク環境をおしゃれにしたい方や、在宅ワークで長時間デスクワークをする方に最適です!

りょーた
-
-
【FlexiSpot E8 Banboo レビュー】初めての電動昇降デスクはすごかった
続きを見る
チェア:AKRacing Pro-X V2

-
-
【AKRacing Pro-X V2 レビュー】ゆったりサイズでふかふかの座面が最高!
続きを見る
PC・周辺デバイス
続いては、PC・周辺デバイスをご紹介します。- PC:GALLERIA XF
- メインモニター:BenQ ZOWIE XL2411K
- サブモニター:BenQ MOBIUZ EX2510S
- モニターライト:BenQ ScreenBar
- モニターアーム:Amazonベーシックモニターアーム デュアル
- マウス:Logicool G703h
- キーボード:Logicool G913 TKL
- リストレスト:HyperX Wrist Rest
- マウスパッド①:Logicool G840
- マウスパッド②:Logicool G POWERPLAY
- ヘッドセット:Logicool G PRO X Wireless
- スピーカー:Logicool G560
- オーディオインターフェース:YAMAHA AG03
- コンデンサーマイク:audio-technica AT2020
- マイクアーム:Roycel(ポップガードセット)
PC:GALLERIA XF
PCは、ドスパラの「GALLERIA XF」というゲーミングPCを使用しています。 詳しいスペックは以下の通りです。 GALLERIA XFのスペックCPU | Core i7-9700F |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 512GB PCIe SSD + 2TB HDD |
GPU | RTX 2070 SUPER (8GB) |
ゲーミングPCだとゲームだけでなく、ブログや動画編集もサクサク作業できるのでマジ快適です!

りょーた
メインモニター:BenQ ZOWIE XL2411K

ゲーミングモニターを買いたいけどどれを買えばいいのか分からない方には、とりあえずこれを買っておけば間違いないというぐらいおすすめです!

りょーた
-
-
【BenQ ZOWIE XL2411K レビュー】初めてのゲーミングモニターで迷ったらこれを買っておけ
続きを見る
サブモニター:BenQ MOBIUZ EX2510S
サブモニターはブログを書いたり、映画を見たりするときに使っているのですが、ASUSのモニターを使用しています。 こちらも、リフレッシュレートは165Hzで応答速度も1msとなっているので、ゲームをするにも快適です。 ただし、IPSパネルでDyAcが搭載されていないので、FPSをやる際には、メインモニターとして使っている「ZOWIE XL2411K」には劣ります。 とはいえ、スペック的には申し分のないモニターとなっています。FPS以外のゲームで映像美を楽しんだり、映画を見たりするのには最高です!

りょーた
モニターライト:BenQ ScreenBar
モニターライトは、超定番の「BenQ ScreenBar」を使っています。 「モニターライトって必要?」とか思っていましたが、「なんで今まで買わなかったんだ!」と思ってしまうほど、めちゃくちゃ便利です。 自分の好きな明るさや色味に変更できるのはもちろんのこと、自動で明るさを調節してくれる機能も付いています。 また、スタンドを置く必要がないので、デスク上をすっきりさせたいといったニーズにも答えています。 BenQ ScreenBarを使っている人で買って後悔したと言っているいう人は聞いたことがないですね。買わなきゃ損!っていうぐらいおすすめですね!

りょーた
-
-
【BenQ ScreenBar レビュー】超定番!手元が明るく目に優しいモニターライトはコレ一択
続きを見る
モニターアーム:Amazonベーシック モニターアーム デュアル
モニターアームは、Amazonベーシックモニターアームのデュアルタイプを使用しています。 見ての通り、モニターの足がなくなるため、デスクがスッキリして、モニター下にスペースが出来ます。 単純に、モニターが浮いているようでカッコいいのと、自由自在に動かすことができるので、1つは横置き、もう1つは縦置きとブログ環境には最適なモニター配置にすることができます。 作業スペースを広げたい方におすすめです。デスクスペースが劇的に変わります!

りょーた
-
-
【Amazonベーシック モニターアーム レビュー】デスクの上がスッキリ!作業効率も上がるおすすめのモニターアーム
続きを見る
マウス:Logicool G703h
マウスは、Logicool Gの「G703h」を使っています。 Logicool G703hは、APEXでも有名な「Rasさん」も使っているゲーミングマウスです。 左右非対称で、大きめで掴みやすく、ワイヤレスなので煩わしいケーブルがありません。 ワイヤレスですが、Logicool G独自の技術「LIGHTSPEED」が搭載されているので、遅延は全く気になりません。 お値段も8,000円を切っているので、コスパも抜群に良いです。値段が安くて、コスパの良いゲーミングマウスならG703hがまじでおすすめ!

りょーた
-
-
【Logicool G703h レビュー】Rasさん使用!大きめの非対称で抜群の掴みやすさ!
続きを見る
キーボード:Logicool G913 TKL
キーボードは、Logicool Gの「G913 TKL」を使っています。 Logicool G913 TKLは、Logicool Gのキーボードの中で最高級のゲーミングキーボードとなっています。 性能はもちろんのことですが、とにかく見た目がかっこいい。 画像では伝わりにくいですが、デザインや本体の質感の高級感が半端なく、値段は高いですが、それ以上の価値がある1品です。 数多くのプロゲーマーも愛用していて、打鍵感も良く、ゲームに邪魔なテンキーがないので、ゲーマーには喉から手が出るほど欲しいと思わせるゲーミングキーボードとなっています。リストレスト:HyperX Wrist Rest

気持ちよすぎてほんとクセになります!

りょーた
-
-
【HyperX Wrist Rest レビュー】ひんやりして快適!手首の疲れを軽減してくれる優れもの!
続きを見る
マウスパッド①:Logicool G840

大きめのデスクマットを探しているという方やローセンシの方には最適です!

りょーた
-
-
【Logicool G840 レビュー】これを待っていた!大判でシンプルなゲーミングマウスパッド
続きを見る
マウスパッド②:Logicool G POWERPLAY

-
-
【Logicool G POWERPLAY レビュー】乗せるだけ充電がすごい!ワイヤレスマウス対応のゲーミングマウスパッド
続きを見る
ヘッドセット:Logicool G PRO X Wireless
ヘッドセットは、LogicoolGの「PRO X Wireless」を使用しています。 LogicoolGの中でも最高級のプロ仕様でワイヤレスとなっているゲーミングヘッドセットとなっています。 有線と比べるとバッテリーが内臓されているので、重さは増えますが、個人的には特に気になりません。 密閉型なので、外部の音を遮断してくれるので、ゲームオンに集中することができます。 また、定位感もよく、FPSで重要な足音もはっきりと聞くことができます。 さらに、G HUBを使えば、イコライザ―の設定も自由に設定することができるので、何不自由はありません。値段はお高めですが、本気でゲームをするならマジでおすすめです!

りょーた
スピーカー:Logicool G560

Logicool G好きならまじで買いです!

りょーた
-
-
【Logicool G560 レビュー】大迫力の重低音がやばすぎる!ライティングもかっこいいゲーミングスピーカー
続きを見る
オーディオインターフェース:YAMAHA AG03

- PCにUSB接続
- ドライバーのインストール
- 本体にヘッドセットを接続
- 電源を入れる
- PCの設定を変更する
特にゲーム配信をする方には超おすすめです!

りょーた
コンデンサーマイク:audio-technica AT2020
コンデンサーマイクは「audio-technica AT2020」を使用しています。 AT2020は、単一指向性なのでゲーム配信や歌ってみた動画で活躍します。 さらに、お値段も1万円とコスパが良く、たくさんの実況者も愛用している納得のコンデンサーマイクです。 「初心者だけど、音質が良くて、値段が安いマイクが欲しい」という方におすすめです。マイクアーム:Roycel(ポップガードセット)
マイクアームは、「Roycel(ポップガードセット)」を使用しています。 取り付けも簡単で、ポップガードも付いていて、アームが自由自在に動くので自分の好きな位置に固定させることができます。 ゲーム実況や歌ってみた動画を制作する際にもかなり役立ちます。 また、Amazonのマイクスタンドのカテゴリーでベストセラー1位となっています。その他
最後に、その他のガジェットをご紹介します。- 時計:Echo Show 5
- ヘッドホンスタンド:lomicall ヘッドホンスタンド
- ケーブルホルダー:Anker Magnetic Cable Holder
- USBハブ:
時計:Echo Show 5
-
-
【Echo Show 5 レビュー】できることは音声操作だけじゃない!マジで便利すぎる
続きを見る
ヘッドホンスタンド:lomicall ヘッドホンスタンド
ヘッドホンスタンドは、lomicallの「ヘッドホンスタンド」を使用しています。 おしゃれなデスク環境を求めていたのでケーブルホルダー:Anker Magnetic Cable Holder
ケーブルホルダーは、Ankerの「Magnetic Cable Holder」を使用しています。 僕の場合、スマホの充電器やワイヤレスのキーボード、ヘッドセットのケーブルが必要となるのですが、これがあることで、ケーブルがぐちゃぐちゃにならずに整理することができています。 また、マグネット式となっているので、使うときは外して、使わない時には土台にくっつけるだけなので、かなりお手軽です。基本どこにでもくっつくし粘着力もあるので、貼り付け位置を変えることも簡単です!

りょーた
-
-
【Anker Magnetic Cable Holder レビュー】スッと外して、ピタッと収納!散らかったケーブルを整理整頓
続きを見る
USBハブ:
まとめ:
今回は、【デスクツアー】ゲーミングブロガーのロマンあふれる環境をご紹介といった内容を解説しました。 もう一度おさらいをすると、僕が使っているデバイスやガジェットは以下になります。 使用中のデバイスやガジェット- デスク:FlexiSpot E8 Banboo
- チェア:AKRacing Pro-X V2
- PC:GALLERIA XF
- メインモニター:BenQ ZOWIE XL2411K
- サブモニター:BenQ MOBIUZ EX2510S
- モニターアーム:Amazonベーシックモニターアーム
- マウス:Logicool G703h
- キーボード:Logicool G913 TKL
- リストレスト:HyperX Wrist Rest
- マウスパッド①:Logicool G840
- マウスパッド②:Logicool G POWERPLAY
- ヘッドセット:Logicool G PRO X Wireless
- スピーカー:Logicool G560
- オーディオインターフェース:YAMAHA AG03
- コンデンサーマイク:audio-technica AT2020
- マイクアーム:Roycel(ポップガードセット)
- ヘッドホンスタンド:lomicall ヘッドホンスタンド
- ケーブルホルダー:Anker Magnetic Cable Holder
- USBハブ: