• ホーム
  • 仮想通貨
    • 仮想通貨の口座開設
    • 仮想通貨の買い方
    • 仮想通貨の積み立て
  • NFT
    • ウォレット
  • GAME
    • ブロックチェーンゲーム
    • GeForce NOW
    • ゲーミングデバイス
      • ゲーミングチェア
      • ゲーミングモニター
      • ゲーミングマウス
      • ゲーミングキーボード
      • ゲーミングマウスパッド
      • ゲーミングスピーカー
  • ブログ
    • AFFINGER6
    • AFFILIATE
    • WordPress

りょたみぽブログ

  • ホーム
  • 仮想通貨
    • 仮想通貨の口座開設
    • 仮想通貨の買い方
    • 仮想通貨の積み立て
  • NFT
    • ウォレット
  • GAME
    • ブロックチェーンゲーム
    • GeForce NOW
    • ゲーミングデバイス
      • ゲーミングチェア
      • ゲーミングモニター
      • ゲーミングマウス
      • ゲーミングキーボード
      • ゲーミングマウスパッド
      • ゲーミングスピーカー
  • ブログ
    • AFFINGER6
    • AFFILIATE
    • WordPress
  1. HOME >
  2. 仮想通貨 >
  3. 仮想通貨の口座開設 >

仮想通貨の口座開設

【完全無料】Liquidで口座を開設する5つの手順

2022年6月2日

Liquidで口座を開設したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?初めての人でも分かるように教えてください。

といった悩みにお答えします。

 本記事の内容

  • Liquidで口座開設する5つの手順
  • Liquidで2段階認証をする手順

 本記事の信頼性

りょーた(@ryotablogger)

Liquidは、唯一SOLを購入することができる国内の暗号資産取引所です。

とはいえ、「Liquidの口座ってどうやって開設するの?」「初心者でも分かるように教えてほしい!」と思っている方は多いのではないでしょうか?

今回は、Liquidの口座を開設する方法について解説していきます。

本記事を読むことで、初めての方でもLiquidの口座を簡単に開設することができます。

SOL(Solana)を購入するなら、Liquidが一番簡単なので、これからSOLを利用する方は、口座を開設しておきましょう。

画像付きで解説しているので迷わずに開設することができますよ!
りょーた

>> Liquidで口座を開設する【無料】

また、Liquidを含む、おすすめの国内仮想通貨取引所については、以下の記事でご紹介しています。

【2022年版】国内の暗号資産取引所おすすめ5選【初心者向け】

続きを見る

Liquidで口座開設する5つの手順

Liquidで口座開設する5つの手順

早速、Liquidで口座開設する5つの手順を紹介します。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. メールアドレスを登録する
  3. パスワードを登録する
  4. 基本情報を登録する
  5. 本人確認書類を提出する

1つずつ解説していきます。

手順①:公式サイトにアクセスする

まずは、Liquidの公式サイトにアクセスしましょう。

以下のリンクから「Liquidの公式サイト」にアクセスできます。

>> Liquidで口座を開設する【無料】

手順②:メールアドレスを登録する

続いて、メールアドレスを登録していきましょう。

Liquidの公式サイトにアクセスしたら、「メールアドレス」を入力し、「無料で口座開設」をクリックしてください。

上記の画面が表示されたら、メールを確認しましょう。

メールに記載の「本人情報を登録する」をクリックしてください。

手順③:パスワードを登録する

続いて、パスワードを登録していきましょう。

上記の画面になったら、「パスワード」を入力し、「次へ」をクリックしてください。

手順④:基本情報を登録する

続いて、基本情報を登録していきましょう。

一番上の2か所に「チェック」を入れ、「個人情報」を入力し、個人情報下の1か所に「チェック」を入れてください。

さらに、「必要事項」を入力し、「次へ」をクリックしましょう。

確認画面が表示されるので、2か所に「チェック」を入れ、「次へ」をクリック。

上記の画面になったら完了です。

手順⑤:本人確認書類を提出する

最後に、本人確認をしていきましょう。

右上にある「アイコン」→「マイプロフィール」をクリックしてください。

さらに、「かんたん本人確認を行う」をクリックしましょう。

すると、「QRコード」が表示されるので、スマホで読み込んでください。

スマホに表示されたら、下までスクロールし、「同意して次へ進む」をタップ。

次に「本人確認書類」を提出し、「注意事項を確認しました。」にチェックを入れて「次へ進む」をタップしましょう。

さらに「次へ」をタップしてください。

「撮影開始」をタップし、免許証の表面を撮影しましょう。

写真を撮影したら、「2か所にチェック」を入れ、「OK」をタップ。

「撮影開始」をタップし、免許証の表面を斜め上から撮影しましょう。

写真を撮影したら、「1か所にチェック」を入れ、「OK」をタップ。

「撮影開始」をタップし、免許証の裏面を撮影しましょう。

写真を撮影したら、「2か所にチェック」を入れ、「OK」をタップ。

「撮影開始」をタップし、顔の正面を撮影しましょう。

写真を撮影したら、「2か所にチェック」を入れ、「OK」をタップ。

「撮影開始」をタップし、首振りを撮影しましょう。

上記の画面になったら、申請が完了です。

承認されると「アカウント承認メール」が届くので、これで取引が可能となります。

お疲れ様でした!これでLiquidの口座開設が完了です!
りょーた

Liquidで2段階認証を設定する手順

最後に、2段階認証をしていきます。(※出金するには2段階認証が必要なので必ずやっておきましょう。)

  1. Googleの認証アプリをインストール
  2. QRコードを読み取る
  3. 認証番号を入力する

1つずつ解説していきます。

手順①:Googleの認証アプリをインストール

まずは、Google認証アプリをスマホにインストールしていきます。

Google Authenticator

Google Authenticator

Google LLC無料posted withアプリーチ

また、Google認証アプリは、国内・海外問わず取引所の2段階認証の全てを一括で管理することができます。

手順②:QRコードを読み取る

次に、QRコードを読み取っていきます。

パソコン上でLiquidにログインし、トップページ右上にある「アイコン」をクリックし、「マイプロフィール」をクリックしてください。

上記の画面になったら「セキュリティ」をクリックしましょう。

すると、「QRコード」が表示されるので先ほどインストールした「Google認証アプリ」で読み取ってください。

手順③:認証番号を入力する

最後に、認証番号を入力していきます。

Google認証アプリに表示された「認証コード」を入力し、「有効にする」をクリックしてください。

上記の画面が表示されれば完了です。

お疲れ様でした!これで2段階認証も完了です!
りょーた

まとめ:Liquidで口座開設して仮想通貨を買ってみよう!

まとめ:Liquidで口座開設して仮想通貨を買ってみよう!

今回は、「【完全無料】Liquidで口座を開設する5つの手順」といった内容を解説しました。

もう一度おさらいをすると、Liquidで口座を開設する手順は、以下の通りです。

 Liquidで口座開設する5つの手順

  1. 公式サイトにアクセス
  2. メールアドレスを登録する
  3. パスワードを登録する
  4. 基本情報を登録する
  5. 本人確認書類を提出する

Liquidは国内の暗号資産取引所で唯一SOL(Solana)を扱っている取引所です。

Liquidは、SOL(Solana)の送金手数料が無料となるので、Star AtlasやSTEPNなどを始める方は、早めに口座を作っておきましょう。

>> Liquidで口座を開設する【無料】

Liquidで口座を開設したら、以下の記事を見ながら取引してみてください。

LiquidでSOLを購入してPhantomウォレットに送金する手順

続きを見る

【初心者向け】LiquidでSOLを購入してSTEPNに送金する方法

続きを見る

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-仮想通貨の口座開設

author

関連記事

仮想通貨の口座開設

コインチェックで1,500円分のビットコインをお得にもらう方法

コインチェックで1,500円分のビットコインがもらえるって聞いたのですが、どうすればいいのでしょうか?あと、本当にお得にもらえるのでしょうか? といった悩みにお答えします。  本記事の内容 コインチェックで1,500円分のビットコインをお得にもらう方法 コインチェックで1,500円分のビットコインをお得にもらう方法でよくある質問  本記事の信頼性 りょーた(@ryotablogger) コインチェックでは、期間限定(2022年9月30日 23:59まで)で口座開設&日本円入金を行えば、1,500円分のビッ ...

仮想通貨の口座開設

コインチェックのアプリに取引所はないは嘘!見つけ方を解説

コインチェックのアプリに取引所がないのですが、アプリだと取引所で購入することはできないのでしょうか? といった悩みにお答えします。  本記事の内容 コインチェックのアプリに取引所はないは嘘!見つけ方を解説  本記事の信頼性 りょーた(@ryotablogger) 結論からお伝えすると、コインチェックのスマホアプリには取引所があります。 とはいえ、「コインチェックのアプリで取引所ってどこにあるの?」「見つけ方を教えてほしい!」と思っている方は多いのではないでしょうか? 今回は、コインチェックのアプリで取引所 ...

仮想通貨の口座開設

【完全無料】Gate.ioで口座開設する5つの手順【初心者向け】

Gate.ioで口座を開設したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?初めての人でも分かるように教えてください。 といった悩みにお答えします。  本記事の内容 Gate.ioで口座開設する5つの手順  本記事の信頼性 りょーた(@ryotablogger) Gate.ioは、Bloktopia(BLOK)を購入することができる海外の暗号資産取引所です。 とはいえ、「Gate.ioの口座ってどうやって開設するの?」「初心者でも分かるように教えてほしい!」と思っている方は多いのではないでしょうか? 今回 ...

仮想通貨の口座開設

【完全無料】ビットフライヤーの口座を開設する6つの手順

ビットフライヤーで口座を開設したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?初めての人でも分かるように教えてください。 といった悩みにお答えします。  本記事の内容 ビットフライヤーの口座を開設する6つの手順  本記事の信頼性  りょーた(@ryotablogger) ビットフライヤーは、仮想通貨の購入や売買、送金などを行うことができる日本の暗号資産取引所です。 とはいえ、「ビットフライヤーの口座を作るのに何が必要なの?」「ビットフライヤーの口座開設の手順を教えてほしい!」と思っている方は多いのではない ...

仮想通貨の口座開設

【2022年版】国内の暗号資産取引所おすすめ5選【初心者向け】

仮想通貨を買うには取引所の口座開設が必要ってことを聞いたのですが、そもそも取引所ってなんですか?取引所はどこがおすすめおすすめなのでしょうか?選び方とかあれば教えてください。 といった悩みにお答えします。  本記事の内容 国内の暗号資産取引所の基礎知識 国内の暗号資産取引所おすすめ5選【一覧で比較】 国内の暗号資産取引所の選び方5つ 国内の暗号資産取引所でよくある質問  本記事の信頼性 りょーた(@ryotablogger) 仮想通貨を購入するには、国内の暗号資産取引所の口座を開設する必要があります。 と ...

GeForce NOWをスマホでプレイすることは可能!【始め方を解説】

LiquidでSOLを購入してPhantomウォレットに送金する手順

りょたみぽブログ

りょーた

NFT×仮想通貨×ゲームについて発信していきます。2021年12月からNFTにのめり込む。NFTの買い方や仮想通貨の積立の始め方を解説。趣味で集めているゲーミングデバイスの紹介やガジェットのレビュー記事も多数あり。

プロフィール詳細はこちら

タグ

AKRacing Anker BenQ GeForce NOW GTRACING HyperX Logicool G ゲーミングチェア ゲーミングモニター

アーカイブ

よく読まれている記事

1
【完全版】Titan Huntersの始め方から稼ぎ方まで徹底解説
2
【完全版】ELF Mastersの始め方から稼ぎ方まで徹底解説
3
【詐欺に注意】メタマスクのハッキング事例と7つの対策方法
4
ASTR(Astar)の1番簡単な買い方【XY FINANCE経由】
5
【完全版】Thetan Arenaの始め方から稼ぎ方まで徹底解説
  • HOME
  • BLOG
  • GAME
  • CONTACT
  • プライバシーポリシー
  • SITEMAP

当サイトへのリンクについて

りょたみぽブログは、原則リンクフリーになります。
リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。
ただし、リンクの設定をされる際は、「りょたみぽブログ」へのリンクである旨を明示ください。
※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければ問題ありません。

当サイトの画像・イラストについて

りょたみぽブログでは、有料画像サイトである「Shutterstock」で購入した画像を使用しています。そのため、無断使用・転載はご遠慮ください。またレビュー記事で使用している商品画像は、全て筆者が撮影したものとなっているので、著作権は当ブログに帰属します。

仮想通貨情報について

りょたみぽブログで発信している仮想通貨やNFTに関する情報は、投資助言ではないのでご自身の判断で行ってください。

りょたみぽブログ

© 2023 りょたみぽブログ