ゲーミングチェア

【永久保存版】AKRacingのゲーミングチェアを試座して比較!おすすめはこれだ!

※アフィリエイト広告を利用しています。

AKRacingのゲーミングチェアを購入したいのですが、どれを買えばいいのかわかりません。自分に合ったおすすめのゲーミングチェアを教えてください!あと小柄な女性でも大丈夫でしょうか?

といった悩みにお答えします。

 本記事の内容

  • AKRacingってどんなゲーミングチェアブランド?
  • AKRacingのゲーミングチェア7つの特徴
  • AKRacingのゲーミングチェア比較一覧
  • WOLF【初心者向け】
  • Nitro V2【スタンダードモデル】
  • OVERTURE【万人向け】
  • ONE PIECEシリーズ【アニメ好き必見】
  • Pro-X V2シリーズ【ゆったりめ】
  • Premium【最上位モデル】
  • 極坐 V2【座椅子タイプ】
  • AKRacingのゲーミングチェアセール情報
  • AKRacingのゲーミングチェアと一緒に購入しておきたいもの

 本記事の信頼性

RYOTA(@RYOTA__BLOG

結論からお伝えすると、AKRacingを実際に試座した結果、おすすめは以下になります。

身長170cm以上の方

身長160〜170cm未満の方

地べたに座る方

※りょーた身長174cm、みほ身長160cm

とはいえ、「AKRacingのゲーミングチェアって何がいいの?」「全種類のゲーミングチェアを詳しく知って決めたい!」と思っている方は多いのではないでしょうか?

今回は、AKRacingのゲーミングチェアはどれがおすすめなのかを徹底解説していきます。

本記事を読むことにより、AKRacingのゲーミングチェアの中で、自分に合ったものを探すことができます。

先日、AKRacingを実際に試座してきたので、リアルな感想もあわせてお伝えします。

実際に座ってみなければわからない座り心地を分かるように解説します!また、みほにも座ってもらったので女性でも大丈夫かどうかも判断できますよ!
りょーた
みほ
私は身長160cmだけど、Pro-X V2以外は全然問題なく座れましたよ!

>> AKRacingのゲーミングチェア比較一覧を見る

AKRacingってどんなゲーミングチェアブランド?

AKRacingってどんなゲーミングチェアブランド?

AKRacingとは、2000年に中国で設立されたレーシングシートの製造や加工を行う会社です。

本格的にAKRacingとして活動し始めたのが2005年ごろで、その後、e-sportsの国際試合のスポンサーとして数々のイベントにも商品を提供しています。

最近では、女優・モデルの本田翼さんがイメージキャラクターとして起用されたことでも有名です。

レーシングシートを作る技術がゲーミングチェアに全て集約されているので信頼と実績は文句なしですね!
りょーた

AKRacingのゲーミングチェア7つの特徴

AKRacingのゲーミングチェア7つの特徴

AKRacingのゲーミングチェアの特徴を7つご紹介します。

  1. 最大180°のリクライニング
  2. ヘッドレストで肩こり軽減
  3. ランバーサポートで腰痛軽減
  4. 2種類のアームレスト
  5. 2種類の素材
  6. 耐久性の高いガスシリンダー
  7. JIS規格による品質試験クリア

1つずつ解説していきます。

その①:最大180°のリクライニング

その➀:最大180°のリクライニング

AKRacingのゲーミングチェアは、最大180°のリクライニングが可能となっています。

例えば、ちょっと仮眠でもしようかなといったときにほぼ水平となるので快適に横になることができます。

さらに、別売りのオットマンを併用すれば簡易的なベッドとしても活躍します。

その②:ヘッドレストで肩こり軽減

その②:ヘッドレストで肩こり軽減

ヘッドレストは、首を支えてくれるので肩こりを軽減してくれます。

作業するときでも、少し椅子を倒して状態でヘッドレストに頭を預けるだけで、首に無理な不可がかかることがなくなります。

そのため、肩こりに悩む方にとってはかなり重要なパーツといえます。

その③:ランバーサポートで腰痛軽減

その③:ランバーサポートで腰痛軽減

ランバーサポートは、正しい姿勢で座るための重要なパーツです。

僕自身、腰痛がかなりひどかったのですが、ランバーサポートのおかげでかなり腰痛が改善されました。

個人差はありますが、腰痛に悩んでいる方にはかなりおすすめです。

その④:2種類のアームレスト

AKRacingのアームレストは、以下の2種類があります。

  • 1D:上下の高さのみ調整が可能
  • 4D:上下、左右、前後、回転の調整が可能

モデルにより変わってきますが、4Dなら微調整が可能となっているので、アームレストで腕を固定させてゲームをしたい方には重要な機能となっています。

その⑤:2種類の素材

その⑤:2種類の素材 PUレザー

その⑤:2種類の素材 ファブリック

AKRacingの素材は、以下の2種類があります。

  • PUレザー
  • ファブリック

モデルにより変わってきますが、通気性の良いファブリックまたは定番のPUレザーの2種類から選ぶことができます。

その⑥:耐久性の高いガスシリンダー

その⑥:耐久性の高いガスシリンダー

AKRacingのガスシリンダーは、耐久性が高く、安心安全なものとなっています。

国際的第三者認証機関であるLGAよりDIN 4550の基準をクリアしているとの承認を受けた、耐久性が高く、安心・安全な製品です。(最大荷重150kg)

AKRacing公式サイトより

上記の通り、品質には申し分ないものとなっています。

その⑦:JIS規格による品質試験クリア

その⑦:JIS規格による品質試験クリア

AKRacingは、JIS規格による品質試験をクリアしています。

IS S 1203:1998 座面・背もたれ耐久性試験
50,000回
※1日に25回の着座を年間に250日繰り返したとして8年間に相当する基準。

JIS S 1062:1995 繰り返し衝撃試験
8,000回
※質量55Kgを座面載荷し前脚を50㎜高から落下

JIS S 1052:1994 クッション性のへたり試験
4,000回
※20kgの加圧体を200mm高により落下。試験後のクッションへたり量はJIS基準値25mmをクリア。 (試験後のクッションへたり量は、基準値の1/8以下の3mm。)

AKRacing公式サイトより

上記は、Premiumシリーズの試験内容ですが、AKRacingのゲーミングチェアは厳しい品質試験をクリアしているので安心して長く使い続けることができます。

AKRacingのゲーミングチェア比較一覧

GTRACINGのゲーミングチェア比較一覧

まずは、AKRacingのゲーミングチェアを一覧で比較してご紹介します。

商品画像 モデル 素材 サイズ 座面の高さ 本体重量 耐荷重 カラー 価格
Wolf ファブリック 幅:65cm
奥行:54cm
高さ:124cm~131cm
43~50cm 28kg 150kg 全4種 40,303円~41,000円
Nitro V2 PUレザー 幅:65cm
奥行:56cm
高さ:125cm~132cm
43~50cm 28kg 150kg 全5種 44,033円~44,073円
OVERTURE PUレザー 幅:65cm
奥行:56cm
高さ:129cm~136.5cm
44~51.5cm 28kg 150kg 全6種 46,111円~46,112円
ONE PIECE PUレザー 幅:70cm
奥行:56cm
高さ:128cm~135cm
45~52cm 28kg 150kg 全5種 44,800円
Pro-X V2
Giantsモデル
PUレザー 幅:65cm
奥行:55cm
高さ:127.0cm~134.0cm
45~52cm 28kg 150kg 全5種 54,321円
Premium PUレザー 幅:65cm
奥行:55cm
高さ:129.5 cm~136 cm
46.5~53cm 28kg 150kg 全3種 61,523円~61,555円
極坐 V2 PUレザー 幅:65cm
奥行:54cm
高さ:99.5cm
- 27kg 150kg 全3種 44,033円~44,073円

上記の通りです。

値段や機能をしっかりと確認して自分にあったゲーミングチェアを購入しましょう。

ちなみに、身長に対する座面の高さは以下になります。

身長 座面
160cm 39cm
165cm 40cm
170cm 42cm
175cm 43cm
180cm 44cm

また、

身長 × 0.25 = ひざ下の平均的な高さ = 座面の高さ

で自分に合った座面の高さを知ることができます。

次からは、シリーズごとに解説していきます!
りょーた

その①:WOLF【ファブリック素材】

その⑥:Wolf【ファブリック素材】

まずは、AKRacingで唯一のファブリック素材でエントリーモデル(低価格で初心者向け)でもある「Wolf」をご紹介します。

以下は、詳しいスペックです。

 Wolfのスペック

モデル Wolf
価格 40,303円~41,000円
素材 ファブリック
サイズ 幅:65cm
奥行:54cm
高さ:124cm~131cm
座面の高さ 43~50cm
本体重量 28kg
耐荷重 150kg
カラー 全4種(レッド、ホワイト、グレー、パープル)
特徴 ・最大180°のリクライニング
・ロッキング機能
・ヘッドレスト
・ランバーサポート
・1Dアームレスト

必要な機能は最低限備わっていて、ファブリック素材となっているので、お風呂上がりや夏場でも群れにくい仕様となっています。

また、スタンダードでAKRacingの中で1番価格が安いものとなっているので、ゲーミングチェア初心者向けといえます。

ただし、飲み物をこぼしたりしないように気をつける必要があります。

こんな人におすすめ

  • 初めてゲーミングチェアを購入する
  • 1番値段の安いものがいい
  • 暑がり・汗っかき
  • 細身の体型
  • 身長160cm以上

実際に座った感想

みほ
サイズはちょうどよくて、フィット感もあってとてもいいです!素材はファブリック素材となっているので、通気性が良く、蒸れないから夏場は過ごしやすいですね!
初めて購入するなら間違いなくWolf一択ですね!また、今までPUレザーのゲーミングチェアを使っていて蒸れるのが嫌だという方にもおすすめですね!ただし、僕の体型だとフィットしすぎるかなといった感じですね。
りょーた
created by Rinker
エーケーレーシング(Akracing)

その②:Nitro V2【スタンダード】

その⑤:Nitro V2【スタンダード】

続いては、全体的に細身でホールド感のあるゲーミングチェア「Nitro V2」をご紹介します。

以下は、詳しいスペックです。

 Nitro V2のスペック

モデル Nitro V2
価格 44,033円~44,073円
素材 PUレザー
サイズ 幅:65cm
奥行:56cm
高さ:125cm~132cm
座面の高さ 43~50cm
本体重量 28kg
耐荷重 150kg
カラー 全5種(レッド、ブルー、グリーン、オレンジ、ホワイト)
特徴 ・最大180°のリクライニング
・ロッキング機能
・ヘッドレスト
・ランバーサポート
・1Dアームレスト
・JIS規格による16の品質試験項目をクリア

WOLFと比べて、適度にホールド感があるのでいい感じにフィットします。

AKRacingの中でも最もスタンダードなタイプになるのでゲーミングチェア初心者向けといえます。

こんな人におすすめ

  • フィット感のあるものがいい
  • 素材はPUレザーがいい
  • 身長160cm以上
  • 細身の体型

実際に座った感想

みほ
初めて購入する方向けって感じです!ただ、私の場合、アームレストの位置が合わなかったので、腕を固定させながらパソコンをいじれなかったのがちょっと残念だったかな…でも他は問題なし!
スタンダードなゲーミングチェアで細身のタイプとなっているのでフィット感が欲しい方におすすめです!座面もしっかりとしているので固めが好きという方に向いているよ!
りょーた
created by Rinker
エーケーレーシング(Akracing)

その③:OVERTURE【デザイン重視】

その④:OVERTURE【デザイン重視】

続いては、僕もみほもおすすめする「OVERTURE」をご紹介します。

以下は、詳しいスペックです。

 OVERTUREのスペック

モデル OVERTURE
価格 46,111円~46,112円
素材 PUレザー
サイズ 幅:65cm
奥行:56cm
高さ:129cm~136.5cm
座面の高さ 44~51.5cm
本体重量 28kg
耐荷重 150kg
カラー 全6種(レッド、ブルー、ホワイト、ピンク、パープル、ブラック)
特徴 ・最大180°のリクライニング
・ロッキング機能
・ヘッドレスト
・ランバーサポート
・1Dアームレスト

上記の通り、必要な機能は備わっていて、さらに、デザイン性抜群のゲーミングチェアとなっています。

黒をベースにスタイリッシュなデザインとなっているので、他のモデルとはまた違ったカッコよさを持っています。

ちなみに、本田翼さんが使っているゲーミングチェアもOVERTUREです。

こんな人におすすめ

  • シンプルだけどインパクトのあるものがいい
  • デザインやカラーにこだわりたい
  • 本田翼さんと同じものがいい
  • 素材はPUレザーがいい
  • 身長160cm以上

実際に座った感想

みほ
身長160cmの私でもほんとにぴったりサイズですごく座りやすいよ!あと、アームレストの位置もちょうどよくて、腕を固定させながらパソコンをいじれるのも最高!
ゆったりめのPro-X V2とスタンダードなNitro V2のちょうど中間です!座った感じ、本当に丁度良く、フィット感が最高ですね!
りょーた
created by Rinker
エーケーレーシング(Akracing)

その④:ONE PIECEシリーズ【アニメ好きなら】

続いては、国民的アニメである「ONE PIECE」とコラボしたゲーミングチェアをご紹介します。

以下は、詳しいスペックです。

 ONE PIECEのスペック

モデル ONE PIECE
価格 44,800円
素材 PUレザー
サイズ 幅:70cm
奥行:56cm
高さ:128cm~135cm
座面の高さ 45~52cm
本体重量 28kg
耐荷重 150kg
カラー 全5種(レッド、グリーン、ブルー、オレンジ、ピンク)
特徴 ・最大180°のリクライニング
・ロッキング機能
・ヘッドレスト
・ランバーサポート
・1Dアームレスト

上記のように、各キャラクターによりカラーが違い、さらに最低限の機能は網羅しています。

ONE PIECEとコラボしたゲーミングチェアは、AKRacingでしか販売していません。

こんな人におすすめ

  • アニメ「ONE PIECE」が好き
  • 必要最低限の機能があればいい
  • 素材はPUレザーがいい
  • 身長160cm以上
各キャラクターのモチーフがとてもインパクトがありますね!
りょーた
created by Rinker
エーケーレーシング(Akracing)

その⑤:Pro-X V2シリーズ【ゆったりめ】

その②:Pro-X V2シリーズ【ゆったりめ】

続いては、AKRacingのイメージキャラクターの本田翼さんや手越祐也さんも使っている「Pro-X V2」ご紹介します。

以下は、詳しいスペックです。

Pro-X V2のスペック

モデル Pro-X V2
価格 54,321円
素材 PUレザー
サイズ 幅:65cm
奥行:55cm
高さ:127.0cm~134.0cm
座面の高さ 45~52cm
本体重量 28kg
耐荷重 150kg
カラー ・グレー、ホワイト、オレンジ、レッド、ブルー)
特徴 ・最大180°のリクライニング
・ロッキング機能
・ヘッドレスト
・ランバーサポート
・4Dアームレスト
・JIS規格による16の品質試験項目をクリア

AKRacingのゲーミングチェアの中で、1番ゆったりとしたモデルとなっています。

また、座面もふかふかなので、おしりにも優しいです。

多くの芸能人も愛用しているモデルでもあります。

こんな人におすすめ

  • 一番人気のモデルが欲しい
  • 素材はPUレザーがいい
  • ゆったりと座りたい
  • 座面が固いのは嫌だ
  • 身長170cm以上

実際に座った感想

みほ
座面幅、奥行きともにゆったりしてるね!ただ、私の身長だと奥行きがあってかかとが付かないんだよね…足を置くフットレストが必要かな!
サイズはばっちり!ゆったり座れるから、仕事やゲームの休憩時にも窮屈せずに休むことができるね!座面もふかふかで座り心地最高です!
りょーた
created by Rinker
エーケーレーシング(Akracing)

また、Pro-X V2については、【極上の座り心地】AKRacingのゲーミングチェアPro-X V2をレビューで詳しく解説しています。

【AKRacing Pro-X V2 レビュー】ゆったりサイズでふかふかの座面が最高!

AKRacingのPro-X V2というモデルを購入しようと思っているのですが、値段が高いので失敗したくないです。実際に使っている人の感想を教えてください。 といった悩みにお答えします。  本記事の内 ...

続きを見る

その⑥:Premium【最上位モデル】

その①:Premium【最上位モデル】

まずは、AKRacingで最上位モデルでもある「Premium」をご紹介します。

以下は、詳しいスペックです。

 Premiumのスペック

モデル Premium
価格 61,523円~61,555円
素材 PUレザー
サイズ 幅:65cm
奥行:55cm
高さ:129.5 cm~136 cm
座面の高さ 46.5~53cm
本体重量 28kg
耐荷重 150kg
カラー ・シルバー
・カーボンブラック
・レイブン
特徴 ・最大180°のリクライニング
・前傾チルト
・ロッキング機能
・ヘッドレスト
・ランバーサポート
・4Dアームレスト
・17の品質試験項目をクリア

上記の通り、これ以上ないほどのフル機能を備えていて、極厚のシートクッションを採用しているため、座り心地はとても快適です。

AKRacingのゲーミングチェアの中でも、最上位モデルとなっているので、お値段も最上位です。

こんな人におすすめ

  • ビジネス用として使用する
  • 最上位のモデルが欲しい
  • 素材はPUレザーがいい
  • 全ての機能が欲しい
  • お金に余裕がある

実際に座った感想

みほ
機能は申し分ないけど、座面の奥行がないから浅めに座る感じになるね!あと私的にはちょっと幅が広いかも…
確かに座面の奥行が浅いのが気になったかな。正しい姿勢で仕事をするときにはいいけど、ゆったりと座りたい方には不向きかな。ゲーマー向けよりかはビジネス向けって感じです!
りょーた
created by Rinker
エーケーレーシング(Akracing)

その⑦:極坐 V2【座椅子タイプ】

最後に、地べたに座るときに活躍する座椅子タイプの「極坐 V2」をご紹介します。

以下は、詳しいスペックです。

 極坐 V2のスペック

モデル 極坐 V2
価格 44,033円~44,073円
素材 PUレザー
サイズ 幅:65cm
奥行:54cm
高さ:99.5cm
座面の高さ -
本体重量 27kg
耐荷重 150kg
カラー 全3種(レッド、グレー、ブルー)
特徴 ・最大180°のリクライニング
・360°回転するベース
・ヘッドレスト
・ランバーサポート
・4Dアームレスト
・JIS規格による11の品質試験項目をクリア

上記の通り、座椅子タイプのゲーミングチェアで、その場で360°回転するベースが付いているため、狭い場所でも椅子を引かずに立ち上がることができます。

数少ないゲーミング座椅子の中でもハイクオリティとなっています。

こんな人におすすめ

  • 座椅子の購入を検討している
  • 地べたに座ることが多い
  • ローデスクを使っている
  • その場から動きたくない
  • 素材はPUレザーがいい
地べたでも背もたれがあることで腰痛や肩凝りを軽減してくれますよ!
りょーた
created by Rinker
エーケーレーシング(Akracing)

AKRacingゲーミングチェアのセール情報

GTRACINGゲーミングチェアのセール情報

Akracingはセールを利用すれば、さらに安く購入することができます。

ちなみに、Amazonプライムデーが最安値となります。

 AKRacingの最安値

商品画像 モデル 価格
Wolf 40,303円~41,000円
33,980円(19% off)
Nitro V2 44,033円~44,073円
36,980円(19% off)
OVERTURE 46,111円~46,112円
36,861円(19% off)
ONE PIECE 44,800円
Pro-X V2
Giantsモデル
54,321円
45,980円(19% off)
Premium 61,523円~61,555円
49,218円(19% off)
極坐 V2 44,033円~44,073円
35,034円(19% off)
全体的に19%OFFと値引き率はそこまで大きくないですが、6,000円~12,000円も安くなるのでねらい目です!
りょーた

AKRacingのセール情報については、以下の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

セール情報
【最安値】AKRacingのセールはいつ?1円でも安く買う方法【2024】

AKRacingのゲーミングチェアを購入したいのですが、セールで安く買うことはできますか?どのセールが一番安くなるのかも教えてください。 といった悩みにお答えします。  本記事の内容 &nb ...

AKRacingのゲーミングチェアと一緒に購入しておきたいもの

最後に、AKRacingのゲーミングチェアと一緒に購入しておきたいものを以下でご紹介します。

  1. チェアマット【推奨】
  2. オットマン

1つずつ解説していきます。

その①:チェアマット

AKRacingのゲーミングチェアは、本体だけで28kg、さらに椅子に座る方の体重も上乗せされるので、床にかかる負荷は相当大きなものになります。

そのため、床が凹んでしまったり、傷が付いてしまったりしてしまいます。

特に賃貸の方は注意が必要で、床の凹みや傷により退去する際、余計な修繕費を払わなくてはいけなくなる可能性があります。

そうならないように、チェアマットは必須レベルで購入しておきましょう。

チェアマットについては、【最新版】ゲーミングチェアマットおすすめ5選【選び方と傷の対処法を解説】をチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【最新版】ゲーミングチェアマットおすすめ5選【選び方と傷の対処法を解説】

ゲーミングチェアと一緒にチェアマットを購入したいのですが、どれを買えばいいのか分かりません。おすすめや選び方を教えてください。 といった悩みにお答えします。  本記事の内容 チェアマットを導入すべき3 ...

続きを見る

その②:オットマン

AKRacingには、オットマン付きのゲーミングチェアはありません。

そのため、足を伸ばして横になりたいといった場合には、別売りのオットマンが必要となります。

オットマンがあるとちょっとした仮眠などする際にかなり快適なので、持っておくのをおすすめします。

created by Rinker
エーケーレーシング(Akracing)

まとめ:最高級のゲーミングチェアならAKRacingがおすすめ

まとめ:最高級のゲーミングチェアならAKRacingがおすすめ

今回は、【最新版】AKRacingのゲーミングチェアを試座した結果、おすすめは…【比較一覧】といった内容を解説しました。

もう一度、AKRacingのゲーミングチェア比較表を再掲しておきます。

商品画像 モデル 素材 サイズ 座面の高さ 本体重量 耐荷重 カラー 価格
Wolf ファブリック 幅:65cm
奥行:54cm
高さ:124cm~131cm
43~50cm 28kg 150kg 全4種 40,303円~41,000円
Nitro V2 PUレザー 幅:65cm
奥行:56cm
高さ:125cm~132cm
43~50cm 28kg 150kg 全5種 44,033円~44,073円
OVERTURE PUレザー 幅:65cm
奥行:56cm
高さ:129cm~136.5cm
44~51.5cm 28kg 150kg 全6種 46,111円~46,112円
ONE PIECE PUレザー 幅:70cm
奥行:56cm
高さ:128cm~135cm
45~52cm 28kg 150kg 全5種 44,800円
Pro-X V2
Giantsモデル
PUレザー 幅:65cm
奥行:55cm
高さ:127.0cm~134.0cm
45~52cm 28kg 150kg 全5種 54,321円
Premium PUレザー 幅:65cm
奥行:55cm
高さ:129.5 cm~136 cm
46.5~53cm 28kg 150kg 全3種 61,523円~61,555円
極坐 V2 PUレザー 幅:65cm
奥行:54cm
高さ:99.5cm
- 27kg 150kg 全3種 44,033円~44,073円

また、AKRacingを実際に試座した結果、おすすめは以下になります。

身長170cm以上の方

身長160〜170cm未満の方

地べたに座る方

※りょーた身長174cm、みほ身長160cm

AKRacingは、数あるゲーミングチェアの中でも最高品質のゲーミングチェアとなっています。

その分値段もお高めですが、満足のいくゲーミングチェアを購入したいのであれば、AKRacingは外せません。

そんなAKRacingのゲーミングチェアを徹底比較しましたので、自分に合ったおすすめのゲーミングチェアを探してみてください。

Amazonで買い物をするときにはギフト券にチャージすると最大2.5%分のポイントがもらえるからお得に買い物ができます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りょーた

RYOTA BLOGでは、ゲーミングデバイスを中心にガジェットについて紹介しています。また、Web3を本業としているため仮想通貨やNFTについての記事も多数あります。レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせフォームまでご連絡ください。

-ゲーミングチェア