
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- Bullet Chainとは
- Bullet Chainの5つの特徴
- Bullet Chainの始め方
- Bullet Chainの3つの稼ぎ方
- Bullet Chainの始め方や稼ぎ方でよくある質問
本記事の信頼性
りょーた(@ryotablogger)
Bullet Chainは、さまざまな武器や乗り物、スキルを使って楽しむ「サードパーソンシューティング(三人称=主人公の後方視点で操作する)」ゲームです。
とはいえ、「Bullet Chainってどんなブロックチェーンゲームなの?」「Bullet Chainの始め方や稼ぎ方を教えてほしい!」と思っている方は多いのではないでしょうか?
今回は、Bullet Chainの始め方から稼ぎ方について解説していきます。
Bullet Chainは、初心者でも遊びやすく、スマホでプレイできるのでいつでもどこでも稼ぐことができます。

Bullet Chainとは
ジャンル | TPS |
ブロックチェーン | BSC(バイナンススマートチェーン) |
対応通貨 | $BNB $BCN $BUL |
ゲーム内トークン | $BCN $BUL |
初期費用 | 無料 |
対応デバイス | iOS・Android |
EN:https://twitter.com/BulletChainGame JP:https://twitter.com/BulletChainJP | |
Discord | https://discord.com/invite/KaJkvt6rA4 |
公式サイト | https://bulletchain.sg/ |
運営会社 | KINGSYSTEM PTE. LTD |
代表 | 合原 和也(ごうはら かずや) |
Bullet Chainは、さまざまな武器や乗り物、スキルを使って楽しむ「サードパーソンシューティング(三人称=主人公の後方視点で操作する)」ゲームです。
また、NFTを売買したり、ステーキングすることで仮想通貨を稼ぐことができます。
現時点(2023年4月現在)では、まだリリースしていないものの、かなり期待値の高いBCGとなっています。

Bullet Chainの5つ特徴
Bullet Chainの特徴は、以下の5つです。
- 日本人が代表の運営会社が制作
- 顔出しをしているので安心
- 無料で始めることができる
- グラフィックがキレイ
- NFTや仮想通貨の売買が可能
1つずつ解説していきます。
その①:日本人が代表の運営会社が制作
1つめの特徴は、「日本人が代表の運営会社が制作」であるということです。
Bullet Chainは、KINGSYSTEM PTE. LTDというシンガポールにある会社が運営しているのですが、合原 和也さんという日本人の方が代表となっています。
ほぼ国産のBCGとなっているので、安心できます。
その②:顔出しをしているので安心
2つめの特徴は、「顔出しをしているので安心」であるということです。
上記の通り、代表はもちろんのこと、顔出ししている方が大半なので、ラグプル(詐欺)の心配はないと言えます
その③:無料で始めることができる
3つめは「無料で始めることができる」ということです。
Bullet Chainは、基本無料で始めることができるので、BCGですが、お金をかけずに遊ぶことができます。
つまり、お金を稼ぐ目的じゃない方でも楽しむことができます。
その④:グラフィックがキレイ
4つめは「グラフィックがキレイ」ということです。
以下は、実際のゲーム画面になります。
ゲーム制作には、Unreal Engineが使われているので、高解像度でぬるぬるとした動きが可能となっています。
その⑤:NFTや仮想通貨の売買が可能
5つめは「NFTや仮想通貨の売買が可能」ということです。
Bullet Chain内のNFTや仮想通貨
- $BCN
- $BUL
- 武器NFT
- 土地NFT
上記の通り、仮想通貨やNFTに対応しているので、それらを売買して稼ぐことができます。
Bullet Chainの始め方
Bullet Chainの始め方は、以下の手順です。
- 国内の暗号資産取引所の口座を開設する
- BINANCEの口座を開設する
- メタマスクをインストールする
- コインチェックでXRPを購入してBINANCEに送金する
- BINANCEでXRPをBNBに交換してメタマスクに送金する
- 公式サイトでNFTを購入する
1つずつ解説していきます。
手順①:国内の暗号資産取引所の口座を開設する
まずは、国内の暗号資産取引所で口座を開設していきます。
僕がおすすめする国内の暗号資産取引所は、以下の2つです。
おすすめの国内の暗号資産取引所
ちなみに、2つの暗号資産取引所の特徴は、以下になります。
暗号資産取引所 | 購入方法 | 特徴 |
コインチェック【初心者向け】 | 販売所 | 取扱い通貨数は国内最大級。スマホで簡単に取引ができるので、初心者向け。 NFTマーケットも用意されているので、NFTの売買もすぐにできる。 |
GMOコイン![]() | 取引所 | 送金する際に0.1ETH(50,000円)以上の金額が必要だけど、送金手数料が無料となるので、NFTゲームなどで仮想通貨を頻繁に送金する方向け |
※スマホの方は右にスライドできます。
上記の通り、初心者の方で簡単にすぐ仮想通貨を購入するなら「コインチェック」、0.1ETH以上の取引きをするかつ仮想通貨を頻繁に送金する方は「GMOコイン」といった感じで選べばOKです。
今回は初心者向けの「コインチェック」を使って進めていきます。
※無料で5分ほどで開設できます。
-
【完全無料】コインチェックの口座を開設する5つの手順
続きを見る
また、万が一に備えて資産を分散しておくことで、リスクを最小限に備えることができるので、コインチェックで始めることができたら、他の取引所の口座も開設しておきましょう。
その他の取引所については、以下の記事で詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
-
【2022年版】国内の暗号資産取引所おすすめ5選【初心者向け】
続きを見る
手順②:BINANCEの口座を開設する
続いて、BINANCEの口座を開設していきます。
BINANCEの口座を開設する手順は以下になります。
BINANCEの口座開設手順
- 公式サイトにアクセス
- メールアドレスの登録
- 認証コードを入力
上記の通り、手順は簡単なので10分ほどで開設することができます。
口座開設手順については、【完全無料】BINANCEの口座開設を徹底解説!【本人確認・2段階認証】で詳しく解説しています。
-
【完全無料】BINANCEの口座開設を徹底解説!【本人確認・2段階認証】
続きを見る
手順③:メタマスクをインストールする
続いて、メタマスクをインストールしていきます。
メタマスクのインストール手順は、以下になります。
メタマスクのインストール手順
- メタマスクをインストール
- ウォレットを作成
- シークレットリカバリーフレーズを設定
上記の通り、手順は簡単なのですぐにインストールすることができます。
不安な方は、メタマスクのインストール手順を3ステップで解説【初心者向け】を見ながら進めてみてください。
-
メタマスクのインストール手順を3ステップで解説【初心者向け】
続きを見る
手順④:コインチェックでXRPを購入してBINANCEに送金する
続いて、コインチェックでXRP(リップル)を購入して、BINANCEに送金していきます。
手順は、以下の通りです。
コインチェックでXRPを購入してBINANCEに送金する
- コインチェックでXRPを購入する
- 購入したXRPをBINANCEに送金する
ビットコインやイーサリアムを購入する方法もありますが、BAINANCEに送金する場合、送金手数料が高すぎるのでおすすめしません。
ちなみに、XRP(リップル)、BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)の送金手数料は、以下の通りです。
コインチェックの送金手数料比較
銘柄 | 送金手数料 |
XRP | 0.15XRP(約8.3円) |
BTC | 0.0005BTC(約1,898円) |
ETH | 0.005ETH(約1,317円) |
※2022年5月14日の価格より
上記の通り、圧倒的にXRP(リップル)が安いので、少しでも手数料を抑えるためにXRPを送金しましょう。
詳しい手順は、【画像付き】コインチェックでXRPを購入してBINANCEに送金する方法で解説しています。
-
【画像付き】コインチェックでXRP(リップル)を購入してBINANCEに送金する方法
続きを見る
手順⑤:BINANCEでXRPをBNBに交換してメタマスクに送金する
続いて、BINANCEでXRPをBNBに交換していきます。
手順は以下の通りです。
コインチェックでXRPを購入してBINANCEに送金する
- BINANCEでBNBを購入する
- 購入したBNBをメタマスクに送金する
上記の通り若干複雑なのですが、【画像付き】BINANCEでBNBを購入してメタマスクに送金する手順を解説で詳しく解説しているので、見ながら進めてみてください。
-
【画像付き】BINANCEでBNBを購入してメタマスクに送金する手順を解説
続きを見る
手順⑥:公式サイトでNFTを購入する
最後に、NFTを購入していきます。
以下のリンクから公式サイトにアクセスし、メタマスクを接続、NFTを購入することができます。
Bullet Chainの3つの稼ぎ方
Bullet Chainの稼ぎ方は、以下の3つです。
- ゲームをプレイする
- 武器をレンタルする
- ステーキングする
1つずつ解説していきます。
その①:ゲームをプレイする
1つめは、「ゲームをプレイする」という稼ぎ方です。
ゲームをプレイすることで、$BCNというトークン(仮想通貨)を獲得し、売買することで稼ぐことができます。
やればやるほど稼ぐことができる仕様となっています。
その②:武器をレンタルする
2つめは、「武器をレンタルする」という稼ぎ方です。
Bullet Chainには、多種多様な武器が存在していますが、それら武器を貸し出し、借りたプレイヤーがバトルに勝利することで報酬を得ることができます。
つまり、武器を貸し出しするだけで何もせずとも稼ぐことができます。
その③:ステーキングする
3つめは、「ステーキングする」という稼ぎ方です。
Bullet Chainには、「LAND」と呼ばれる土地のNFTがあるのですが、そのNFTをステーキング(預ける)することで$BCNを獲得することができます。
武器をレンタルすることと同様に、自分がプレイしなくても報酬を獲得することができます。
Bullet Chainの始め方や稼ぎ方でよくある質問
最後に、Bullet Chainの始め方や稼ぎ方でよくある質問を紹介します。
- どのくらい稼げるのでしょうか?
- 初期費用はどのくらい必要ですか?
- 未成年でもプレイすることはできますか?
1つずつ回答していきます。
質問①:どのくらい稼げるのでしょうか?
購入武器、ゲームのプレイ数、トークンの価格によります。
ただし、多くの方に遊んで頂きたいという運営の方針もあるので、Axie Infinityのように大金を稼ぐことはできないかもしれません。
とはいえ、ゲームを楽しんで稼ぐことができるので、お試しでやってみるのもありかと思います。
質問②:初期費用はどのくらい必要ですか?
初期費用はなくても始めることができます。
Bullet Chainは、基本無料でプレイすることができるので、初期費用は0円でも始めることができます。
また、スカラーシップといった「NFT所有者からNFTを借りて稼ぐ」ということもできるようになるので、元手0円からでも遊んで稼ぐことができます。
質問③:未成年でもプレイすることはできますか?
はい、できます。
ただし、未成年の場合、NFTを買ったり、貸したりすることができません。
NFTを売買するには、クレジットカードや取引所の口座開設が必要となるので、どうしても必要の方は両親にお願いしましょう。
まとめ:Bullet Chainを始めて仮想通貨を稼ごう!
今回は、「【完全版】Bullet Chainの始め方から稼ぎ方まで徹底解説」といった内容を解説しました。
もう一度おさらいをすると、Bullet Chainは、さまざまな武器や乗り物、スキルを使って楽しむ「サードパーソンシューティング(三人称=主人公の後方視点で操作する)」ゲームです。
Bullet Chainの特徴は以下の通りです。
Bullet Chainの5つの特徴
- 日本人が代表の運営会社が制作
- 顔出しをしているので安心
- 無料で始めることができる
- グラフィックがキレイ
- NFTや仮想通貨の売買が可能
また、Bullet Chainの始め方は以下の通りです。
Bullet Chainの始め方
- 国内の暗号資産取引所の口座を開設する
- BINANCEの口座を開設する
- メタマスクをインストールする
- コインチェックでXRPを購入してBINANCEに送金する
- BINANCEでXRPをBNBに交換してメタマスクに送金する
- 公式サイトでNFTを購入する
Bullet Chainは、スマホ1台で遊ぶことができるので、どこでも好きな時にゲームをプレイすることができます。
また、ゲームを楽しむだけでなく、NFTを売買することで稼ぐこともできるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもおすすめです。