
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 240Hzゲーミングモニターとは?【144Hzとの違い】
- 240Hzゲーミングモニター選びで重要な6つのポイント
- 【厳選】240Hzゲーミングモニターおすすめ5選
- 240Hzゲーミングモニター購入後の設定方法
- 240Hzゲーミングモニターでよくある質問
本記事の信頼性
RYOTA(@ryotablogger)
「144Hzモニターでも満足できない…」「プロゲーマーと同じ環境でプレイしたい…」「さらなる反応速度向上を求めている…」と感じていませんか?
実は、その差はモニターのリフレッシュレートが大きく影響している可能性があります。
一般的な144Hzゲーミングモニターでも十分高性能ですが、240Hzゲーミングモニターに変えることで、約1.7倍の滑らかさでゲームをプレイすることが出来ます。
とはいえ、「240HzHzって本当に必要?」「どれを選べばいいの?」「設定が難しそう…」と思っている方は多いのではないでしょうか?
今回は、プロレベルを目指す方に向けた240Hzゲーミングモニター選びを徹底解説していきます。
本記事を読むことで、240Hzモニターの必要性を正しく判断でき、あなたのスキルレベルと予算に最適なモデルを選択できるようになります。
また、購入後の設定方法や、よくある質問についてもまとめているので、初心者の方も安心してお読みください。

モデル名 | BenQ ZOWIE XL2546K | BenQ MOBIUZ EX270QM | ASUS ROG Swift OLED PG32UCDP | ASUS TUF Gaming VG259QM | LG UltraGear 27GR95QE-B |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 89,100円(税込) | 118,000円(税込) | 215,272円(税込) | 43,920円(税込) | 104,500円(税込) |
おすすめ度 | |||||
画面サイズ | 24.5インチ | 27インチ | 32インチ | 24.5インチ | 26.5インチ |
解像度 | フルHD | WQHD | 4K、フルHD | フルHD | WQHD |
パネル | TN | Fast IPS | OLED(有機EL) | Fast IPS(非光沢) | OLED(有機EL) |
応答速度 | 0.5ms | 0.5ms | 0.03ms | 1ms | 0.03ms(GTG) |
リフレッシュレート | 240Hz | 240Hz | 240Hz | 280Hz | 240Hz |
おすすめゲーム | FPS、競技ゲーム、eスポーツ | 全ジャンル、RPG、FPS | 全ジャンル、4Kゲーミング | FPS、アクション、全般 | 全ジャンル、映像美重視 |
商品リンク | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
※表は横にスライドできます。
240Hzゲーミングモニターとは?【144Hzとの違い】

240Hzゲーミングモニターとは、1秒間に240回画面を更新する超高リフレッシュレートモニターのことです。
つまり、240Hzモニターは1秒間に240枚の画像を表示し、144Hzモニター(144枚)の約1.7倍、一般的な60Hzモニター(60枚)の4倍もの滑らかさを実現します。
ただし、240Hzモニターの性能を活かすには、安定して240fps以上を出せるPCが必須です。
リフレッシュレート比較
- 240Hz:プロ仕様ゲーミングモニター(1秒間に240回更新)
- 144Hz:ミドルスペックゲーミングモニター(1秒間に144回更新)
- 120Hz:標準的ゲーミングモニター(1秒間に120回更新)
- 60Hz:一般的なモニター(1秒間に60回更新)

240Hzゲーミングモニター選びで重要な6つのポイント

240Hzゲーミングモニターを選ぶ際に重要な6つのポイントは、以下の通りです。
- 必要なPCスペックを事前確認
- 画面サイズと解像度を決める
- 応答速度は0.5ms以下を選択
- パネルの種類を理解しよう
- G-SYNC/FreeSync対応を確認しよう
- 接続端子と互換性を確認しよう
1つずつ解説していきます。
ポイント①:必要なPCスペックを事前確認
240Hzモニターの性能を活かすには、安定して240fps以上を出せるPCが必須です。
推奨PCスペック(フルHD 240fps)
- CPU:Intel Core i7-13700K / AMD Ryzen 7 7700X 以上
- GPU:RTX 4070 SUPER / RX 7800 XT 以上
- メモリ:32GB DDR4-3200 / DDR5-5600 以上
- ストレージ:NVMe SSD 1TB以上
ゲーム別必要GPU性能
- VALORANT:RTX 4060で240fps可能
- Apex Legends:RTX 4070 SUPER推奨
- フォートナイト:RTX 4070 SUPER推奨
- CS2:RTX 4060 Tiで240fps可能
現在のPCで180fps以下の場合は、PC側のアップグレードを優先しましょう。
ポイント➁:画面サイズと解像度を決める
240Hzモニター選ぶときに、画面のサイズと解像度を決めましょう。
競技ゲーマーには24-25インチ・フルHD(1920×1080)がベスト!
おすすめのサイズと解像度の組み合わせ
- 24インチ + フルHD:競技性最重視、プロゲーマー標準
- 25インチ + フルHD:バランス型、最も人気
- 27インチ + フルHD:大画面重視、カジュアル向け
- 27インチ + WQHD:高画質重視、ハイエンドPC必須
フルHD(1920×1080)であれば、ハイエンドPCでも240fpsを出しやすく、競技ゲームには最適です。
ポイント➂:応答速度は0.5ms以下を選択
応答速度とは、画面の色が変わるまでの時間のことです。
240Hzでは、応答速度の重要性がさらに高まります。
240Hz時代の応答速度基準
✅ 0.1-0.5ms:240Hz最適、残像皆無
△ 1ms:使用可能だが若干の残像
❌ 3ms以上:240Hzの恩恵を活かしきれない
特に240Hzの滑らかさを活かすには、0.5ms以下の応答速度が理想的です。
ポイント➃:パネルの種類を理解しよう
240Hzモニターでは、主に以下のパネルが使用されています。
TNパネル(従来型)
- メリット:価格が安い、実績豊富
- デメリット:色再現性が劣る、視野角が狭い
- おすすめ用途:FPS・競技ゲーム
Fast IPS(高速IPS)パネル
- メリット:色再現性と速度のバランス、焼き付きなし
- デメリット:OLEDより応答速度で劣る
- おすすめ用途:万能型、バランス重視
OLED(有機EL)パネル
- メリット:応答速度0.1ms、無限コントラスト、真の黒表現
- デメリット:価格が高い、焼き付きリスク、ピーク輝度が低い
- おすすめ用途:最高峰を求める人
上記の通り、FPSや対戦ゲームなら「TN」、画質重視なら「Fast IPS」がおすすめです!
ポイント➄:G-SYNC/FreeSync対応を確認しよう
画面のティアリングやスタッタリングを防ぐ技術です。
G-SYNC Ultimate
- 対応GPU:NVIDIA RTX 20シリーズ以降
- 効果:完璧な同期、HDR対応
- 価格:高価(10万円以上)
G-SYNC Compatible / FreeSync Premium Pro
- 対応GPU:NVIDIA・AMD両対応
- 効果:良好な同期性能
- 価格:中程度(6-10万円)
適応同期なし
- 効果:V-Sync依存、ティアリング発生可能性
- 価格:安価(5-8万円)
お使いのGPUに対応した技術を選択しましょう。
ポイント⑥:接続端子と互換性を確認しよう
240Hzでの出力には、対応する接続端子が必要です。
必要な接続規格
- DisplayPort 1.4:フルHD 240Hz対応
- HDMI 2.1:フルHD 240Hz対応(最新)
- USB-C(DP Alt Mode):一部対応
ケーブル品質も重要
- 長さは2m以内推奨
- VESA認証ケーブル推奨
- 安価なケーブルは信号エラーの原因
PCゲームなら「DisplayPort 1.4」、PS5なら「HDMI 2.1」が必須です!
【厳選】240Hzゲーミングモニターおすすめ5選

240Hzゲーミングモニターのおすすめを5つ厳選してご紹介していきます。
おすすめのゲーミングモニターを比較表にまとめたのが下記です。
モデル名 | BenQ ZOWIE XL2546K | BenQ MOBIUZ EX270QM | ASUS ROG Swift OLED PG32UCDP | ASUS TUF Gaming VG259QM | LG UltraGear 27GR95QE-B |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 89,100円(税込) | 118,000円(税込) | 215,272円(税込) | 43,920円(税込) | 104,500円(税込) |
おすすめ度 | |||||
画面サイズ | 24.5インチ | 27インチ | 32インチ | 24.5インチ | 26.5インチ |
解像度 | フルHD | WQHD | 4K、フルHD | フルHD | WQHD |
パネル | TN | Fast IPS | OLED(有機EL) | Fast IPS(非光沢) | OLED(有機EL) |
応答速度 | 0.5ms | 0.5ms | 0.03ms | 1ms | 0.03ms(GTG) |
リフレッシュレート | 240Hz | 240Hz | 240Hz | 280Hz | 240Hz |
おすすめゲーム | FPS、競技ゲーム、eスポーツ | 全ジャンル、RPG、FPS | 全ジャンル、4Kゲーミング | FPS、アクション、全般 | 全ジャンル、映像美重視 |
商品リンク | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
※表は横にスライドできます。
これらのモデルなら、240Hzの真価を余すことなく体験できます。
おすすめ➀:BenQ ZOWIE XL2546X

1つ目は、「BenQ ZOWIE XL2546X」です。
BenQ ZOWIE XL2546Kは、世界中のプロeスポーツ選手に愛用されている競技特化型ゲーミングモニターで、DyAc+技術により動体視力を最大限サポートしてくれます。
BenQ ZOWIE XL2546Xの総合評価・基本情報
項目 | 内容 |
モニター名 | BenQ ZOWIE XL2546X |
価格 | 89,100円(税込) |
おすすめ度 | |
画面サイズ | 24.5インチ |
解像度 | フルHD |
パネル | TN |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
おすすめゲーム | FPS、競技ゲーム、eスポーツ |
BenQ ZOWIE XL2546Xの総合評価は、50点中43点です。
競技性能、応答速度、機能性において最高レベルの性能を誇り、FPS競技ゲーミングに特化した最強モニターです。
おすすめポイントをまとめると、下記のような感じです。
BenQ ZOWIE XL2546Xのおすすめポイント
- DyAc+技術で動体視力を最大限サポート
- 0.5msの超高速応答でラグを徹底排除
- Black eQualizer 2.0で暗所視認性が圧倒的
- プロ仕様の豊富な調整機能を搭載
BenQ ZOWIE XL2546Xは、FPS競技ゲーミングモニターとして最も人気があります。
なぜなら、世界中のプロeスポーツ選手が実際に使用しており、勝利に直結する競技特化機能が充実しているからですね。
FPSゲーム初心者で、「勝率を上げたい!」という方は、BenQ ZOWIE XL2546Xを選んでおくと競技レベルでのアドバンテージを得られます。
FPSをプレイするのであれば迷わずBenQ ZOWIE XL2546Xをおすすめします。

おすすめ➁:BenQ MOBIUZ EX270QM

2つ目は、「BenQ MOBIUZ EX270QM」です。
BenQ MOBIUZ EX270QMは、WQHD解像度と240Hzを両立した高画質バランス型ゲーミングモニターで、treVolo True Soundスピーカー内蔵により映像美と音響を高次元で融合しています。
BenQ MOBIUZ EX270QMの総合評価・基本情報
項目 | 内容 |
モニター名 | BenQ MOBIUZ EX270QM |
価格 | 118,000円(税込) |
おすすめ度 | |
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | WQHD |
パネル | Fast IPS |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
おすすめゲーム | 全ジャンル、RPG、FPS |
BenQ MOBIUZ EX270QMの総合評価は、50点中41点で
画質、機能性、応答速度のバランスが良く、あらゆるゲームで高品質な体験を提供する万能型モニターです。
おすすめポイントをまとめると、下記のような感じです。
BenQ MOBIUZ EX270QMのおすすめポイント
- WQHD解像度で圧倒的な高精細映像
- HDR400対応で色彩豊かな美しい画質
- treVolo True Soundで迫力のサウンド体験
- 240Hzで競技性能も妥協なし
BenQ MOBIUZ EX270QMは、高画質と高性能を両立したいゲーマーに最も人気があります。
なぜなら、WQHD解像度による美麗な映像と240Hzの滑らかさを同時に実現し、どんなゲームでも最高の体験ができるからですね。
画質と性能の両方を重視する方は、BenQ MOBIUZ EX270QMを選んでおくとあらゆるゲームで満足できる環境を構築できます。
「画質も性能も妥協したくない!」という方には、BenQ MOBIUZ EX270QMをおすすめします。

おすすめ➂:ASUS ROG Swift OLED PG32UCDP

3つ目は、「ASUS ROG Swift OLED PG32UCDP」です。
ASUS ROG Swift OLED PG32UCDPは、4K解像度と240HzをOLED技術で実現した究極の大画面ゲーミングモニターで、0.03msの超高速応答と無限コントラストによる圧倒的な映像美を提供します。
ASUS ROG Swift OLED PG32UCDPの総合評価・基本情報
項目 | 内容 |
モニター名 | ASUS ROG Swift OLED PG32UCDP |
価格 | 215,272円(税込) |
おすすめ度 | |
画面サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K、フルHD |
パネル | OLED(有機EL) |
応答速度 | 0.03ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
おすすめゲーム | 全ジャンル、4Kゲーミング |
ASUS ROG Swift OLED PG32UCDPの総合評価は、50点中42点です。
応答速度、機能性、画質、競技性能すべてが最高レベルで、4K OLEDゲーミングの究極形を体現したプレミアムモニターです。
おすすめポイントをまとめると、下記のような感じです。
ASUS ROG Swift OLED PG32UCDPのおすすめポイント
- 4K解像度で究極の高精細映像体験
- OLED技術による0.03ms超高速応答
- 32インチ大画面で圧倒的な没入感
- HDR True Black 400で完璧な黒表現
ASUS ROG Swift OLED PG32UCDPは、最高峰のゲーミング体験を求める人に最も人気があります。
4K解像度、240Hz、OLED技術という最新テクノロジーを全て搭載しているので理想的なゲーミング環境を実現してくれます。
予算に余裕があり、「最高のゲーミングモニターが欲しい!」という方は、ASUS ROG Swift OLED PG32UCDPを選んでおくと最高のゲーム体験ができます。
「お金に糸目はつけない、最高峰が欲しい!」という方には、間違いなくASUS ROG Swift OLED PG32UCDPがおすすめです。

おすすめ➃:ASUS TUF Gaming VG259QM

4つ目は、「ASUS TUF Gaming VG259QM」です。
ASUS TUF Gaming VG259QMは、280Hz対応で4万円台という驚異的なコストパフォーマンスを実現したエントリー向けゲーミングモニターで、Fast IPS技術により色再現性と速度を両立しています。
ASUS TUF Gaming VG259QMの総合評価・基本情報
項目 | 内容 |
モニター名 | ASUS TUF Gaming VG259QM |
価格 | 43,920円(税込) |
おすすめ度 | |
画面サイズ | 24.5インチ |
解像度 | フルHD |
パネル | Fast IPS(非光沢) |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 280Hz |
おすすめゲーム | FPS、アクション、全般 |
ASUS TUF Gaming VG259QMの総合評価は、50点中39点です。
圧倒的な価格の安さで280Hzの高リフレッシュレートを実現し、エントリーユーザーに最適なコストパフォーマンスモニターです。
おすすめポイントをまとめると、下記のような感じです。
ASUS TUF Gaming VG259QMのおすすめポイント
- 280Hz対応で4万円台の破格コストパフォーマンス
- Fast IPSで色再現性も良好
- G-SYNC Compatible対応でティアリング防止
- TUFシリーズの堅牢性と信頼性
ASUS TUF Gaming VG259QMは、高リフレッシュレートを安く体験したい人に最も人気があります。
280Hz対応モニターとしては圧倒的に安く、エントリーユーザーでも高性能モニターでゲームをプレイすることができます。
コスパ重視で初めて高リフレッシュレートモニターを購入する方は、VG259QMを選んでおくと低予算で240Hz以上のゲーム環境を構築することが可能です。
「安く高リフレッシュレートでゲームをプレイしたい!」という方には、コスパの良いASUS TUF Gaming VG259QMがおすすめです。

おすすめ➄:LG UltraGear 27GR95QE-B

5つ目は、「LG UltraGear 27GR95QE-B」です。
LG UltraGear 27GR95QE-Bは、27インチWQHD解像度でOLED技術を採用した高画質ゲーミングモニターで、0.03msの極限応答速度と完璧な黒表現による映像美を27インチの使いやすいサイズで実現しています。
LG UltraGear 27GR95QE-Bの総合評価・基本情報
項目 | 内容 |
モニター名 | LG UltraGear 27GR95QE-B |
価格 | 104,500円(税込) |
おすすめ度 | |
画面サイズ | 26.5インチ |
解像度 | WQHD |
パネル | OLED(有機EL) |
応答速度 | 0.03ms(GTG) |
リフレッシュレート | 240Hz |
おすすめゲーム | 全ジャンル、映像美重視 |
LG UltraGear 27GR95QE-Bの総合評価は、50点中43点です。
応答速度と画質が最高レベルで、WQHD OLEDによる映像美と競技性能を27インチの理想的なサイズで両立した優秀なモニターです。
おすすめポイントをまとめると、下記のような感じです。
LG UltraGear 27GR95QE-Bのおすすめポイント
- OLED技術による0.03ms極限応答速度
- WQHD解像度で高精細かつ適度なサイズ
- 完璧な黒表現と無限コントラスト
- 27インチで設置しやすく使いやすい
LG UltraGear 27GR95QE-Bは、OLEDの画質と適度なサイズを求める人に最も人気があります。
32インチは大きすぎるけれど、OLED技術による最高の映像美と応答速度を体験したいという需要に応えてくれます。
映像美と競技性能を両立したいけれど、32インチ(ASUS ROG Swift OLED PG32UCDP)は大きすぎるという方は、27GR95QE-Bを選んでおくと理想的なバランスのOLED体験ができます。
「OLEDが欲しいけど32インチは大きすぎる」という方には、LG UltraGear 27GR95QE-Bがおすすめです。

240Hzゲーミングモニター購入後の設定方法

240Hzゲーミングモニターを購入したら以下の設定を行いましょう。
必要な設定手順
- Windows側の設定
- ディスプレイ設定を開く
- 詳細なディスプレイ設定
- リフレッシュレートを240Hzに変更
- NVIDIA/AMD設定
- NVIDIAコントロールパネル / AMD Software
- 解像度の変更でリフレッシュレートを確認
- G-SYNC/FreeSyncを有効化
- ゲーム内設定
- フレームレート制限を240fps以上に設定
- V-Syncを無効化
- 全画面表示を推奨
- モニター本体設定
- オーバードライブ/応答速度設定
- ゲームモード有効化
- 色温度調整
正しく設定しないと240Hzの恩恵を受けられないため、必ず実施しましょう。
240Hzゲーミングモニターでよくある質問

最後に、240Hzゲーミングモニターでよくある質問をご紹介していきます。
- 240fps出すのに必要なPCスペックは?
- 240HzモニターでPS5は使えますか?
- OLEDとIPSパネル、どちらがおすすめ?
- 240Hzモニターの寿命はどのくらい?
- 中古で240Hzモニターを買うのはあり?
1つずつ回答していきます。
質問①:240fps出すのに必要なPCスペックは?
ゲームによって大きく異なりますが、RTX 4070以上は必須です。
推奨スペック(フルHD 240fps)
- CPU:Intel Core i7 12700K / AMD Ryzen 7 5800X 以上
- GPU:RTX 4070 / RX 7800 XT 以上
- メモリ:32GB以上
- ストレージ:高速SSD必須
現在のPCで最大144fps程度しか出ない場合は、まずPC側のアップグレードを検討しましょう。
質問②:240HzモニターでPS5は使えますか?
はい、使用可能です。
ただし、PS5では最大120Hzまでとなるため120Hzまでしか性能を引き出すことができません。
PS5対応のゲーミングモニターをお探しの方は、「【2025年最新】PS5対応ゲーミングモニターおすすめ7選!4K 120Hz対応で快適プレイ」をご覧ください。
-
-
【2025年最新】PS5対応ゲーミングモニターおすすめ7選!4K 120Hz対応で快適プレイ
続きを見る
質問③:OLEDとIPSパネル、どちらがおすすめですか?
用途によっておすすめが変わるので以下を参考にしてみてください。
OLED推奨ケース
- 画質最優先:コンテンツ制作、配信
- 反応速度重視:0.03msの超高速応答
- 予算十分:12万円以上確保可能
- 使用時間:1日4時間以内
IPS推奨ケース
- コスパ重視:8万円以下の予算
- 長時間使用:1日6時間以上
- 焼き付きリスク回避:同じ画面を長時間表示
- 明るい部屋:高輝度が必要
初回240Hz導入ならFast IPS、2台目以降で予算に余裕があればOLEDを検討しましょう。
質問④:240Hzモニターの寿命はどのくらい?
パネルタイプによって大きく異なります。
IPSパネル(液晶)
- 寿命:5-8年(50,000-100,000時間)
- 劣化要因:バックライト寿命、液晶劣化
- 症状:輝度低下、色味変化
OLEDパネル(有機EL)
- 寿命:3-5年(30,000-50,000時間)
- 劣化要因:有機材料劣化、焼き付き
- 症状:輝度低下、色ムラ、残像
寿命を延ばすコツ
- 輝度を80%以下に設定
- スクリーンセーバーの活用
- 長時間同じ画面の表示を避ける
- 定期的な電源オフ
- 室温25度以下での使用
IPSパネルのゲーミングモニターを4年間毎日24時間つけっぱなしで使用していますが、目立った劣化は感じていません。
とはいえ、寿命を延ばすためにこまめに電源を切ったりしておきましょう。
質問⑤:中古で240Hzモニターを買うのはあり?
ドット抜けや色焼けなどのリスクがあるためおすすめしません。
またメルカリなどのフリマアプリでは壊れた商品が届いたり、全く別の商品が届くといった詐欺もあるので、AmazonやYahoo、楽天などで新品のモニターを購入することをおすすめします。
まとめ:240Hzゲーミングモニターで新次元のゲーミング体験を!

今回は、「【2025年最新】240Hzゲーミングモニターおすすめ5選」といった内容を解説しました。
もう一度おさらいをすると、240Hzゲーミングモニターの選び方は以下のポイントになります。
240Hzゲーミングモニター選びで重要な6つのポイント
- 必要なPCスペックを事前確認
- 画面サイズと解像度を決める
- 応答速度は0.5ms以下を選択
- パネルの種類を理解しよう
- G-SYNC/FreeSync対応を確認しよう
- 接続端子と互換性を確認しよう
また、おすすめのモデルは以下の5選です。
おすすめ240Hzゲーミングモニター5選
モデル名 | BenQ ZOWIE XL2546K | BenQ MOBIUZ EX270QM | ASUS ROG Swift OLED PG32UCDP | ASUS TUF Gaming VG259QM | LG UltraGear 27GR95QE-B |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 89,100円(税込) | 118,000円(税込) | 215,272円(税込) | 43,920円(税込) | 104,500円(税込) |
おすすめ度 | |||||
画面サイズ | 24.5インチ | 27インチ | 32インチ | 24.5インチ | 26.5インチ |
解像度 | フルHD | WQHD | 4K、フルHD | フルHD | WQHD |
パネル | TN | Fast IPS | OLED(有機EL) | Fast IPS(非光沢) | OLED(有機EL) |
応答速度 | 0.5ms | 0.5ms | 0.03ms | 1ms | 0.03ms(GTG) |
リフレッシュレート | 240Hz | 240Hz | 240Hz | 280Hz | 240Hz |
おすすめゲーム | FPS、競技ゲーム、eスポーツ | 全ジャンル、RPG、FPS | 全ジャンル、4Kゲーミング | FPS、アクション、全般 | 全ジャンル、映像美重視 |
商品リンク | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
※表は横にスライドできます。
240Hzゲーミングモニターは、確実にゲーム体験を向上させる強力なツールです。
ただし、その真価を発揮するには適切なPC性能と、継続的な練習が不可欠です。
現在144Hzモニターを使用していて、さらなる向上を求めている方は、本記事を参考に最適な240Hzモニターを選んでください。